これはある中学生A君が修学旅行で京都へ行った時に体験した話である。
宿泊先の旅館で夕食と入浴を済ませ、就寝時間までの自由時間を楽しんでた時だった。
A君は右隣の部屋に仲の良いクラスメイトがいるので遊びに行った。
彼らは定番のトランプやウノなどを一通り遊び、飽きはじめた頃、
誰かが
『おい、怖い話しようぜ。』
と言い出した。
『おっ!いいじゃねえか。やろうぜ。やろうぜ。』
と、その場にいた全員は乗り気だった。
部屋の明かりを消して中央に10人ほど集まり、1人目が話し始めた・・・
2人、3人・・・4人と話は進んで行き、次はB君の番だった。
B君『安い旅館や修学旅行で使われる部屋って、でるんだよな。』
クラスメイト『それ、俺も聞いたことあるよ。御祓いのために御札が絵やツボの裏、押し入れの中に貼ってあったりするらしいな。』
B君『この部屋にもないか、ちょっとみんなで探してみようぜ!』
その場にいたクラスメイトはB君の怖い話を期待してたので少し残念そうにしていたが、全員で部屋中の捜索をすることになった。
実際にあったらあったで面白いし、何よりありそうな感じがしていた。
絵やツボの裏側、押入れの中はもちろんテレビの下などあちこち探したが、結局何一つ出てこなかった。
そうこうしているうちに別の部屋で始まっていたマクラ投げが伝染してきて、A君の部屋でもマクラ投げ大会が始まった。
だんだんエキサイトしてきて、布団を投げ始めたりプロレスごっこをしたり、オーソドックスな修学旅行の夜になっていった。
B君『おっ?』
少し遊び疲れた頃、B君が天井にある点検口を見つけた。
「点検口」というのは天井裏に入るための四角い入口で、民家だと洗面所やキッチンの天井についている場合が多いあれだ。
その旅館の客間には天井の端についていた。
B君は悪い人間ではなかったが、ちょっと度が過ぎてふざけてしまうタイプだった。
B君『おい、あんなか入ってみようぜ!隣の部屋まで行けるんじゃないか?』
A君は暗所恐怖症の上に、閉所恐怖症だったので断固拒否した。
他のクラスメイトたちも『マクラ投げで疲れた』や『天井裏なんて入ったら汚れる』などといって拒否する者ばかりだった。
B君『なんだよ、じゃ俺が入ってみっから、誰か馬になってくれよ。』
3人で2段の馬を作り、B君が点検口に手を伸ばしフタを開ける。
スムーズにそれは開いたが、パラパラと埃が落ちてくる。
おそらく長い間、開けられることが無かったんだろう。
開いたその先には真っ暗な闇が広がっている。
B君『なんだよ、暗いなー』
B君が点検口の中、天井裏に頭を突っ込んで独り言を言っている。
彼は中が明るいとでも思っていたのだろうか。
A君『おいB、なにかあったか?』
B君『あ・・・・』
何かを見つけたのだろうか、B君が声を漏らした。
B君『おい、なんだあれは・・・』
と言いながら、B君は両手を穴の中に入れたまま、しゃがんで頭だけを天井裏の闇の中から出した。
点検口の穴が小さかったため、手に持っているものと頭を同時に出せなかったのだろう。
手をゆっくりと闇の中から明るいこちらの世界へ出してきた。
手に持っているものが見えたとき、その部屋にいたクラスメイト全員の動きが一瞬止まった。
B君『うゎぁぁーーー!!なんだこれっ!!』
天井裏は暗くて、B君には彼の手の中にあるそれが何なのか、それまではまったく分からなかったのだろう。
分かっていれば、それを取ろうなどとは考えもしなかったはずだ。
B君が天井裏から見つけた物は、赤い柄のついた和紙で作られた折り人形、御札、それと小さな赤い本だった。
長い年月、天井裏で放置されていたためか人形の表面は埃で黒く汚れ、
御札はかろうじて文字が読める程度にまで古びていた。
小さな赤い本は、ポケット辞書ぐらいのサイズで赤黒くなった表紙には、なにやら文字が書いてあった。
B君は驚いた拍子なのか、わざとなのか近くにいたクラスメイト達にそれらを投げつけた。
もちろん誰一人それを受け取ろうとはせず、本はバサっと畳の上に落ちた。
人形は和紙で作られていたため、ヒラヒラと舞い落ちて、部屋の隅のほうへ落ちて行った。
片方の手と足を畳に、もう片方の手で壁を支え、偶然にも斜めに立った。
御札もヒラヒラと舞い落ちて人形のあとを追うように畳に落ちた。
心なしか、人形はB君を睨みつけているように見えた・・・
B君は馬から飛び降りて、再び人形を手に持ち、またクラスメイト達に投げつけた。
おそらく自分でもマズイと思ったんだろう。
その気持ちを誤魔化すかのように静かになったその部屋で、半分笑いながら人形や本を投げつけた。
B君以外、誰も言葉を発さず、引きつった表情でB君が投げつける人形と本から逃げまどっていた。
C君『B!!それ絶対マズイやつだ!元あった場所に戻せ!』
クラスメイト『Cの言うとおりだ!』
ついにC君が口を開いて、それらを元の位置に戻すように怒鳴った。
B君は誰かがそう言ってくれるのを待っていたかのように、すぐに元の場所に戻すことに賛成した。
B君は人形と御札と本を拾い、軽く埃を払って『ごめん』と呟いて天井裏の元の位置にそれらを戻した。
続く