相次ぐ飛び降り自殺

とある県の高校は有名な進学校なのだが、

2年に1人は飛び降り自殺者が出る学校だった。

 

 

 

この学校で長く勤務する古株の老教師が言うには、

 

『イジメ等が原因ではなく、

 「ただ生きてる意味が分からなくなった」

 と言って飛び降りる者が多い』

 

のだそうだ。

 

 

 

他の教師達も、

入学早々のホームルームで、

 

『B棟の3階の突き当たり、ロッカーが置いてあるだろ。

 あれは絶対に動かすな。

 外から見れば分かるけど、

 あのロッカーの裏には扉があって、

 外側の階段で屋上にいける。

 だけど自殺者が多いから10年前に封鎖した。

 絶対に動かすな!』

 

と、語気を強めて、

脅すように生徒達に指導するのだという。

 

 

ところがある年、

B棟ではなくA棟の屋上から飛び降りる自殺者が出た。

こちらの屋上は特に封鎖されておらず、

屋内の階段から難なく上がることができる。

 

 

この生徒は夜中に学校に忍び込み、

誰もいなくなったところで屋上から飛び降りたそうだ。

遺体は翌朝、保健室前の花壇で見つかった。

 

 

この時、

例の老教師は事件現場で平然とこう呟いたのだという。

 

『みんな、そっちへ飛び降りるんだよなぁ。

 屋上からはアスファルト舗装の駐車場側にも、

 花壇がある保健室側にも、

 どっちだって飛び降りることができるのに・・・

 みんなアスファルト側には落ちない。

 やっぱり、「痛くないほう」がいいって思うのかな。』

 

 

飛び降りが恒常化してしまっているこの学校では、

教師も人の死に慣れてしまっているのであろうか。

 

正に人の慣れというものは恐ろしき事、

極まりない。

タイトルとURLをコピーしました